奇跡のドットが、
可能性を描く。
一般社団法人ミラクルドット

ビジョン
「奇跡を通じて、ポイントを打ち続ける。
ポイント(ドット)が繋がり、可能性へ変わる。
変わり続け、変化を恐れない。」
私たちは、一人ひとりの行動や想いを「ドット(点)」と捉えています。
その一つひとつのドットが、誰かの心を動かし、社会を動かすきっかけになります。
たとえ小さな奇跡でも、それが積み重なれば、やがて大きな可能性へとつながります。
私たちは、変化を恐れず、前向きに進化し続ける「点の連鎖」を育てます。
活動の柱

Aruku 未就学児の非認知能力 育成アプリ
「Aruku」は未就学児の成長を親子で見守るアプリです。保育士のつながりを強化するWebサービスも提供します。親・保育園・教育者をつなぐ新たな育成支援の仕組みを創ります。
地域コミュニティの 活性化プロジェクト
地域の特性を活かしたコミュニティづくりと、地域資源を活用した持続可能な地域活性化を推進します。
アート・テクノロジーによる 創造支援
アートとテクノロジーの融合により、新しい価値創造とイノベーションを生み出す環境づくりを支援します。
お知らせ
アプリ「Aruku」開発開始
未就学児の非認知能力を育むアプリ「Aruku」の開発をスタートしました。
一般社団法人ミラクルドット設立
沖縄県宜野湾市にて一般社団法人ミラクルドットを設立いたしました。
ミラクルドットのメンバー
清水 敦志
3人のお孫ちゃんを持つおじいちゃん。 そんな孫たちの笑顔が私の元気の源。 この子たちの未来のために、世代を超えて受け継がれる価値を創造していきたい。
二瓶 佑太
中学校で不登校を経験。 これからの未来を担う子どもたちと大人の架け橋になれるよう。 ITのチカラを借りて全力でユニークなアイディアの実現を目指しています!
山城 英莉
ComingSoon...
儀武 玄秀
尚学院公務員法律大学校(SPuLA)講師。 法律(法学入門、憲法、刑法ほか)・経済・英語等を担当。 ラ・サール高校→東京大学法学部→琉球大学法科大学院。 ミラクルドットの活動を様々な面からサポートし、社会貢献・地域貢献につなげていきたい。
砂川 玄龍
ラジオパーソナリティ。 ラジオ沖縄、FM21、FMぎのわんで多数の番組を担当。 ミラクルドットの斬新なアイディアに感銘を受け、ラジオ放送を通して活動のサポートを行っていきたい。